全職種共通
Q. | 建設の知識はまったくありませんが、活躍できますか? |
A. | 当社の社員の9割が、文系学科出身です。先輩社員のほとんどがまったく知識も経験もないなかで入社し、国家資格の勉強や実務経験を積んで、建設業界における専門職の道を歩み、実際に活躍していますので安心してください。 |
Q. | プライベートと仕事の両立はできますか? |
A. | 当社は、建設業では珍しい完全週休2日制を導入しています。もちろん、繁忙期や現場によっては、土曜や祝日出勤もありますが、その場合は別途手当てがつきます。代休や有給も取りやすく、有休取得率も72.9%(2021年度)で、全国平均58.3%(2022年)と比較しても、高い数値となっています。 |
Q. | 若手がたくさん活躍していると聞きましたが、辞める人が多いのですか? |
A. | 当社は創業1951年と長い歴史がありますが、実は新卒採用を開始したのは、2013年からです。当時は社員20人程でしたが、それ以降毎年、複数の新人が入社しているため、若手の比率が非常に高くなっています。一方離職率は、年によって多少の波はありますが、4%(2021年)で、全国平均11.1%(2022年)と比較しても、半分以下になっています。 |
Q. | 面接は対面のみですか? |
A. | オンラインも対応していますが、最終面接は対面が望ましいです。 |
Q. | インターンシップは受け入れていますか? |
A. | はい、対応しています。エントリーページからご応募ください。詳細は別途お伝えします。 |
営業・施工管理職について
Q. | なぜ「営業・施工管理職」は二つの職種が併記されているのですか? |
A. | 当社の施工管理は、1日ずっと同じ現場で働く施工管理よりも、複数の現場を担当する『巡回管理』がメインです。様々な現場を管理するなかで、得意先と信頼関係を築き、今後も継続的に仕事をご依頼いただくことを重視しています。また、「人が好き」「コミュニケーション力に自信がある」「フットワークが軽い」。そんな、営業職志望の方にご応募いただきたい、という願いも込めて営業を職種名に入れました。さらに、工事の知識や経験を積めば、ゆくゆくは営業職1本のキャリアも選択できます。 |
施工技術職について
Q. | 定年まで、一日中、現場で働くことになりますか。 |
A. | いいえ。もちろん、現場の施工に責任を持つことになりますが、働き方は経験や勤続年数に従って変化していきます。リーダーや管理職になっていきますし、希望すれば、施工管理や営業などキャリアの幅を広げることが可能です。 長く勤めていただきたいので、体力面は様子を見ながら、適宜働き方を変えていきます。 |
社内SE職について
Q. | プログラムは組みますか。 |
A. | 当社では、現在社内DX化に向け、外注依頼やシステム導入と併用して、自社で社内システムの開発も行っています。(Python、Django、VBAなど)開発にあたっては、担当者個々の能力に合わせて、事前に社内外研修も実施します。 |