工事はすべてオーダーメイド

棚田建材は1951年(昭和26年)創業の「防水工事の専門家集団」です。生活に欠かせない衣・食・住の「住」を一手に担う建設業界で、あらゆる建物に必要な防水工事を得意とし、兵庫・大阪を中心に事業を展開しています。防水工事とは、建物の基本的な機能であり、決して欠かせない「雨露をしのぐ」こと。ひとくちに防水工事といっても、大型構造物やコンクリート集合住宅、建物や屋根の形状、周辺環境など、ひとつも同じ条件はなく、それぞれ最適な施工法を選択しなければなりません。一つひとつの工事がすべてオーダーメイドなのです。

若い人が、のびのびと働く「場」づくり

若手人材の育成に力を入れる当社のモットーは『一から育てる』こと。オーダーメイドの世界では、マニュアルに囚われることなく、柔軟な対応や発想が求められます。そこで、創業70年以上の当社が持つ長い歴史とその中で培ってきた経験を下地としながらも、これまでの価値観にとらわれることなく、若手がのびのびと働く職場づくりを進めています。現在では、バディ制度や国家資格取得支援制度などの他、2023年には奨学金返済支援制度も導入しました。

若い人が、のびのびと働く「場」づくり

若手人材の育成に力を入れる当社のモットーは『一から育てる』こと。オーダーメイドの世界では、マニュアルに囚われることなく、柔軟な対応や発想が求められます。そこで、創業70年以上の当社が持つ長い歴史とその中で培ってきた経験を下地としながらも、これまでの価値観にとらわれることなく、若手がのびのびと働く職場づくりを進めています。現在では、バディ制度や国家資格取得支援制度などの他、2023年には奨学金返済支援制度も導入しました。

新たな時代の、新たな専門工事会社

日本は今、これまでの新しい建物をどんどん建てる時代から、既存の建物を適切に修理・維持していく「メンテナンス時代」に突入しています。当社はこのニーズの高まりに応え、この5年で売上高は2倍以上に増加。人材の採用・育成や、IT活用による業務効率化にも力を入れ、今も成長し続けています。今後はさらなる飛躍を志し、新たに『リニューアル本部』を設立。これまでの実績・経験に併せ、大規模改修工事のノウハウを蓄積し、新たな時代の新たな専門工事会社を目指します。

ロゴマークに込めた思い。

当社のロゴマークは、「防水」を意味する「しずく」、「環境」を意味する「葉」をシンボル化したもの。シンボルに隠れる「TK(Tanada Kenzai)」という文字は、棚田建材が培ってきた信頼と実績のネットワーク(葉脈)を表現しています。これからも信頼と実績のネットワークでお客様の安全・快適を守る、瑞々しい葉のようでありたい。そんな願いを込めています。

ロゴマークに込めた思い。

当社のロゴマークは、「防水」を意味する「しずく」、「環境」を意味する「葉」をシンボル化したもの。シンボルに隠れる「TK(Tanada Kenzai)」という文字は、棚田建材が培ってきた信頼と実績のネットワーク(葉脈)を表現しています。これからも信頼と実績のネットワークでお客様の安全・快適を守る、瑞々しい葉のようでありたい。そんな願いを込めています。

生産性向上への取り組み

分業体制確立

工事資料作成等をサポート、個人の負担軽減へ

一般的には施工管理職が【現場管理】と【工事資料作成】の両方を担っており、業務過多になりがちです。当社ではIT技術を活用し、業務をサポートする『ロジスティクス部』を設置。工事資料の作成業務を担うことで、分業体制を確立し、個人の負担を軽減しています。また資料作成だけでなく、社内のシステム構築などIT活用を推進し、会社全体としての効率化、生産性向上も担っています

技能実習生受け入れ

分け隔てなく受け入れることで、信頼関係を築く

近年、いわゆる「一人親方」と呼ばれる職人さんの不足、高齢化が社会課題となっている中、次世代を見据え、当社では施工技術を担う若手人材を正社員として雇用・教育し、組織化・合理化を行うことで、現場の生産性向上を目指しています。まずは国内で20代の未経験者を対象に、採用に力を入れ「施工技術グループ」として組織体制を確立。さらには2019年より、技能実習生の受け入れを開始しました。日本政府が推し進める外国人技能実習生制度については「労働の搾取」といった偏見の目も一部で見受けられますが、当社では、渡航や実習生制度にかかわる費用を除けば、給与体系も日本人と分け隔てはありません。差別なく受け入れ、日本人と外国人が互いに切磋琢磨しながら技術を培うことで、信頼関係を築いています。

分け隔てなく受け入れることで、信頼関係を築く

近年、いわゆる「一人親方」と呼ばれる職人さんの不足、高齢化が社会課題となっている中、次世代を見据え、当社では施工技術を担う若手人材を正社員として雇用・教育し、組織化・合理化を行うことで、現場の生産性向上を目指しています。まずは国内で20代の未経験者を対象に、採用に力を入れ「施工技術グループ」として組織体制を確立。さらには2019年より、技能実習生の受け入れを開始しました。日本政府が推し進める外国人技能実習生制度については「労働の搾取」といった偏見の目も一部で見受けられますが、当社では、渡航や実習生制度にかかわる費用を除けば、給与体系も日本人と分け隔てはありません。差別なく受け入れ、日本人と外国人が互いに切磋琢磨しながら技術を培うことで、信頼関係を築いています。