「2024年6月インタビュー実施」
持ちつ持たれつの関係づくりを
新卒時の就活で10社ほど内定をいただいたのですが、棚田建材に決めた理由のひとつが、面接での印象です。きれいな面だけ見せようとする会社が多い中で、「こういうところしんどいけど、どう思う?」と尋ねられるなど、率直に話そうとしてくれているように感じられたんです。
当社には「できるからやるのではなく、やるからできるようになる」という考え方のもと、経験が浅い若手にも責任ある仕事をどんどん任せるカルチャーがあります。となると、わからないことが多い状態で仕事をしなければならないので、壁にぶつかる場面は必然的に増えます。ただ僕はむしろわからないことが武器だと捉え、職人さんから教わることで関係をつくろうと試みていました。スキルや経験が不足している当初は、仕事への姿勢でしか評価してもらえませんからね。
それが裏目に出たのは、入社して約半年が経ったとき。はじめて自分が責任者となった現場だったのですが、職人さんの仕事を自分でやってしまい「頑張っているのはわかるけど、頑張り方を間違えている」と元請けの監督からお叱りを受けたんです。施工管理職は人に動いてもらう仕事だと、身にしみて実感しましたね。
人に気持ちよく動いてもらうために欠かせないのが、良好な関係性です。関係性ができていれば、こちらも頼みやすいし、気安く引き受けてもらえます。こちらが頼まずとも「それくらいやっといたるわ」と申し出てくれることもある。そんなふうに持ちつ持たれつの関係を築いていくことがこの仕事の楽しいところ。元請けの監督からも少しずつ認めてもらうことで、仕事の再受注や指名につながるのが一番うれしいですね。
社内外の人からよく「頑張ってる」と褒めていただけるのはありがたいのですが、自分では正直まだまだ。それでも1年目に「次も君に仕事をお願いする」と言ってくれた人が、実際に今、声をかけてくれているのはとても嬉しい。これからも頑張らなければという気持ちになります。
社会人としての責任に早く気づけた
外国語大学から建築業界を志望し、棚田建材に入った僕は異色の存在だと思います。中学生の頃から語学が好きで、大学時代は留学にも行ったのですが、いざ就活となったとき、そのスキルを活かして仕事にするイメージは湧かなくって。今でも大学の同級生が空港やホテルで働いていると聞くと魅力は感じるものの、自分がそこにいる姿は想像できませんでした。
きっと、泥臭い仕事が好きなんでしょうね。思い返せば、高校時代に所属していた野球部でも、文字通り泥だらけになってプレーしていましたから。根性ある奴と思われていたのか、監督から絶対に取れないようなところにノックを打たれてひたすら飛び込まされるのが日常だったんです。がむしゃらに青春している感じが楽しかったんですよね。
当時は何とかして試合に出たいという一心で、早朝や夜に自主練をしていました。今、社会人として時間がかかっても、自分が納得できるところまでやるという姿勢は変わっていません。そういうことが、全然苦にならないんです。
今の目標は、建築施工管理技士1級の資格を今年中に取ること。もしそれで受かれば年齢的に最短コースだと思いますが、受験するからには絶対失敗したくない。結果がすべてなので、試験当日に向けて準備を進めているところです。
僕ももう今年で3年目。「新人だから仕方がない」という免罪符を使える時期は過ぎたので、もっとスピード感を持ってレベルの高い仕事ができるようにしたいですし、その必要性をひしひしと感じています。1年目から責任ある立場で仕事を任せてもらえたことで、そういうスイッチが入るのは早かったんだと思います。
プライベートは何をしている?
野球とサッカーが好きなので、動画で見ることもあれば、スタジアムに観に行くことも。ドライブにも出かけたりして、リフレッシュしています。社会人になってから、それまで以上に趣味を大切にしようと思うようになりました。