ロジスティクス部のNです。

先日オフィスに社名シールを貼ったところ、
私が貼った社名シールの仕上がりが、K君からダメ出しが入るレベルだったのに対し
電気配線、ネットワーク構築などの場面で本領を発揮していたのは我らがITチーム。

自分たちで作成したフロアコンセント設置図面を見ながら
打ち合わせ中

デスクを置く前の事前準備はいつもITチームが担っているのですが、
ここを内製化できるのはすごいことだなと、近くで見ていてただただ感心すると共に
最近覚えた言葉『しごでき』がよく似合うなと思いました。

私がこの言葉を知ったのは、最近といっても今年の2月まで遡りますが
妹から『ほんとふっかるやね』『しごはやじゃ』というLINEが届き
全部ひらがなだったのと方言も相まって、何を言っているのかさっぱり分からない、
ということがあったところからです。

意味を調べてみると
どうやら、「再来週あたりキャンプ見に宮崎に行きたいんやけど一緒に来れる?」
という妹からのメッセージに対しての私の返答が
「2月〇日、ホテルと飛行機の手配完了しました」だったことに対する評価のようでした。

さらに、もし雨が降ったら選手を追うのは諦めてこのコースにしよう、という別プランを
その日にプレゼンしたところ、初めて耳にする『しごでき』の称号をもらうことができたのです。

ちゃんと予報通りの雨が降り、用意していた別コースでの
一瞬の晴れ間にて

シールは上手に貼れなくても、スピード感にはちょっとだけ自信があって
私生活だけではなく、仕事上でも『フットワーク軽いね!』『仕事早いね!』
と言ってもらえることは、たまにあります。

何でも後回しにせず決まったらすぐにやること、
先のことを想像して言われたこと以上のことをやること、というのは常に意識しているのですが

この、スピード感を持って動くこと、先のことを想定して準備することというのは
部署全体、会社全体に根付いている習慣のように思います。

そんな『しごでき』社員一同
それぞれの得意分野を最大限に活かして、より一層業務に精進していきます。

棚田建材N