代表あいさつ
長年の建築防水技術の蓄積で、サステナブルな社会に貢献
私たちは、防水工事を中心に、建物の維持・修繕を専門とする工事会社です。
建物にとって最も重要な役割のひとつは、「風雨や紫外線などの外的環境から住まいを守ること」です。その役割を長く維持するためには、確かな技術と計画的な修繕が欠かせません。
私たちは70年以上にわたり、防水工事にともなう10年保証を通じて、建物の維持管理に継続的に取り組んできました。新築工事やマンション大規模修繕工事、さらに公共施設・商業施設など、多様な現場での施工経験を重ねながら、技術力と品質管理体制を磨いてきました。
そして現在、国土交通省の経営事項審査における防水工事の完工高で、兵庫県内第1位の座を維持し続けています。
これからも、皆さまの大切な建物を「安心・安全に、そして長く快適に」保つために、一つひとつの現場に誠実に向き合い、最適なご提案と確かな施工でお応えしてまいります。
棚田建材株式会社 代表取締役
会社概要
(2024年9月現在)
商 号 | 棚田建材株式会社 |
所在地 | 【本社】 〒657-0035 神戸市灘区友田町3丁目6番15号 KHK灘ビル2階 TEL:(078)-841-3551 FAX:(078)-841-3553 【事務センター】 〒657-0035 神戸市灘区友田町3丁目2番1号 【姫路営業所】 〒672-8049 姫路市佃町7 TEL:(079)-280-5858 FAX:(079)-280-5899 【大阪西営業所】 〒550-0004 大阪市西区靱本町2-9-7 岡崎橋ビル901 FAX:(06)-6476-8225 |
資本金 | 1億円 |
年 商 | 38億300万円 (令和6年度) |
役 員 | 【代表取締役社長】棚田 聡一 【専務取締役】川喜多 藩 【常務取締役】周 東晃 【常務取締役】渋谷 敦子 |
体 制 | 129名(パート・アルバイト含む)※2024年12月末時点 |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 灘支店 関西みらい銀行 神戸中央支店 みなと銀行 六甲道支店 京都銀行 六甲道支店 |
建設業許可 | 兵庫県知事許可(特-4)第116175号 |
営業品目 | 大規模修繕工事、その他建築営繕工事 防水工事、塗装工事、屋根工事、内装仕上工事、建築営繕工事 上記に関する材料販売 |
所属団体組合
- MUリニューアル工業会
- 関西シーリング工事業協同組合
- 関西防水管理事業協同組合
- 近畿コニシベステム工業会
- 近畿防水リフレッシュ事業協同組合
- 近畿ペンギン会
- 近畿ポリルーフ工業会
- 近畿マスチック事業協同組合
- 神戸防水協会
- 社団法人全国防水工事業協会
- 社団法人兵庫県建築会
- 社団法人兵庫県建築士事務所協会
- 全国イーテック防水工業会
- 全国パラテックス防水工事業協同組合
- 日本アスファルト防水工業協同組合
- 日本リベットルーフ防水工事業協同組合
- ネオ・ルーフィング工業会
- パンレタン防水工事業協同組合
- 兵庫県建築設計監理協会
※表示は50音順
主要仕入先
- アーキヤマデ株式会社
- エスケー化研株式会社
- 大関化学工業株式会社
- 化研マテリアル株式会社
- 株式会社イーテック
- コニシ株式会社
- サンスター技研株式会社
- 双和化学産業株式会社
- 田島ルーフィング株式会社
- 日新工業株式会社
- 保土谷建材株式会社
- 三菱ケミカルインフラテック株式会社
- 三ツ星ベルト株式会社
※表示は50音順
沿革
昭和26年2月8日 | 生田区(現:中央区)北長狭通にあった(株)木村建材内で個人商店を開業![]() |
昭和38年1月 | 棚田商店(個人企業)より棚田建材有限会社へ組織変更 |
昭和47年 | 現在の事務センターに本社を移転 |
昭和48年 | 資本金200万円に増資 |
昭和50年 | 資本金300万円に増資 |
昭和52年 | 米国ワシントンで開催された第1回世界屋根シンポジウムに 東工大 小池助教授などと出席、トーチ工法を学ぶ |
昭和53年 | トーチ工法導入![]() |
昭和54年 | トーチ工法材料モータープラス販売施工開始 |
昭和63年 | イギリス・ロンドン郊外バーンマスで行われた3回世界屋根シンポジウムに東工大小池教授などと出席、高分子防水機械固定法学ぶ![]() |
平成3年 | 資本金1000万円に増資 |
平成4年 | 有限会社から株式会社に変更 |
平成6年 5月 | 代表取締役が日本アスファルト防水工事業協同組合理事長就任 |
平成7年 1月 | 阪神・淡路大震災発生 事務所半壊災害復旧に努める![]() |
平成22年 | 資本金3,300万円に増資 代表取締役が全国防水工事業協会近畿支部長就任 |
平成24年 | 特定建設業許可「(特-24)第116175号」を取得 |
平成28年 1月 | 姫路営業所開設 |
平成30年 | 大阪営業所開設 |
令和2年 | 本社移転、 KHK灘ビルへ 資本金を8,800万円に増資 |
令和3年 | 大阪西営業所開設 |
令和6年 | 資本金を1億円に増資 |
SDGsの取り組み

目指すゴール
国家資格取得を支援し、社員の自立を目指す。
次世代の業界の担い手を雇用し、一から育成。また資格支援をし社員の自立を図ることで、建設業の生産性の向上を成し遂げ、社会に貢献したいと考えています。
具体的な取り組み
- 社員への資格取得の推奨
- 資格取得にかかる申込費用・教材費・学費を全額補助
- 資格手当の支給
- 有資格者による社内勉強会の実施