スタッフブログ
あの頃を思い出して
営業工事部のHです。
今年も様々な出来事がありましたが、皆様が一番印象に残った出来事は何でしょうか?
個人的には、やはりラグビーワールドカップです!本当に素晴らしい大会でした!
実は私ラグビー経験者でして、必死に部活に取り組んでいた最後の年から、今年で丁度十年が経ちました。
今回のワールドカップで当時の思い出が甦り、非常に感慨深いものがありましたね。この機会に少し思い出話をさせていただきたいと思います。
元々は柔道部で活動をしていたのですが、高校三年の六月にその部活を引退してから人数が足りないというラグビー部に助っ人として入部しました。
ラグビーの楽しさにすっかりのめり込みまして、大学でもラグビー部で毎日練習に励んでいました。( 怪我の影響もあり途中で辞めてしまいましたが)
辛いこともたくさんありましたが、自分を成長させてくれた本当に充実した日々でした。その経験が今の仕事に生きていると思います。
例えば、無防備な後輩を見つけるとタックルすることがあります。(もちろん優しく。笑)
これは現場作業と同じで何気ない時でもKY(危険予知)を怠るなという先輩からのメッセージなのです。パワハラではありません。笑
余談ですが試合中、ボールを持った味方に間違えてタックルしたことがあります。身内へのタックル癖は当時の名残でしょうか。
話は変わりますが、当時練習試合で訪れたとある学校がありまして、
現在その学校の改修工事に携わっています。
その時の練習試合で相手選手と一悶着ありましたので、思い出深い場所です。原因はこちらでした。ルールを理解せず試合をしていたので仕方なかったのです。
試合後、顧問に促されキャプテンと一緒にしぶしぶきちんと謝りに行きました。
まさしくノーサイド。
(ちなみにTV解説のお陰で、今の方がルールに詳しいのはここだけの話。笑)
一部ですがその現場の施工写真↓
(ウレタン塗膜防水 施工完了)
ラグビーで培ったものもそうですが、これまでの経験が全て今に繋がっていると考えています。
仕事はもちろん楽しいことだけではなく、辛いこともたくさんありますが、絶対にめげないという気持ちで向かっていけるのは過去の経験の賜物です。
あの頃の真っすぐで熱い気持ちを忘れずに、今後もさらに成長していけるよう
日々精進していきたいと思います!!
最後は上手くまとまったと思います。(根は真面目なんです)
満足しましたので今回はこの辺りで。
それでは皆様良いお年を!
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
【追伸】
過去のブログによると、どうやらロジスティクス部にラグビー日本代表キャプテンのあの方がいるようです。
たくさんの感動をありがとうございましたと伝えに行きたいと思います。笑
(棚田建材 H)
/ カテゴリー:ブログ , 改修工事 , 社員の大事なこと , 学び , 社員自己紹介 , その他/ 投稿者:棚田建材 ブログ担当
4年目の今
寒くなってきました。
工事部 4年目のSです。
あっという間に4年が経ちました。
この4年で僕にも、自分の後輩ができました。
なんと3年前に僕とインターンシップで同行していた、T君です。
ちなみにトップの写真が3年前の当時の写真です。
Tくんがインターンシップで来た時は、
教える僕も入社したてで分からない事がいっぱいで
分かる範囲で答えよう、と言う浅い考えでいましたが、
実際入社し自分の後輩になったら
後輩からされた質問に答えられなければかっこ悪い
と考えてから、事前に準備できるようになりました。
僕に色々教えてくださった先輩Tさん申し訳ありません(笑)
実際後輩が出来て、人に教える難しさが身に沁みました!(笑)
Tくんが現場管理しているところです↓
Tくんも頑張っています!
これからもTくんと切磋琢磨しながら、頑張って現場を進めていきたいです。
棚田建材S
/ カテゴリー:改修工事 , 社員の大事なこと , 学び , 社員自己紹介 , 採用活動/ 投稿者:棚田建材 ブログ担当
迫力の馬の背、見てきました!
11月初め、今年もやっと気持ちの良い季節がやってきました。
山登りの季節です。
涼しくなったら山に行こうと心待ちにしていました。
春、山に登った時は毛虫がすごく多くて、
常に上を気にしていました。
できたら虫の季節を避けたいと…。
少し寒いくらいがベストです。
というわけで、11月2日、子供と妹と一緒に初めての須磨アルプスに登ってきました。快晴、気持ちの良い青空です。
今回のスタート地点は山電、須磨浦公園駅。
そこからちょっと楽をして、ロープウエイに乗ります
(子供の希望を聞いたということにしておきましょう。笑)
景色も最高!
ロープウエイを降りたら、カーレーターにも乗ります
(日本一乗り心地の悪い乗り物だそうです)。
そこからようやく歩き始めます。
すぐに鉢伏山山頂、そして旗振山山頂。全く体力消耗していません
(にんまり)。
この後、いったん山を下りて向かいの山に登るので、ここでは体力温存です。
一気に階段を下って、高倉台の住宅地に出ます。
この階段ですでに膝が笑っています。
住宅街を通り抜け向かいの山へ。急な上り階段が待っています。
でも、香川の金比羅山よりはましと言い聞かせ、上ります。
なんとか上りきって、そこから山道を行きます。
山道は木漏れ日が気持ち良くグングン歩けます。
栂尾山山頂、横尾山山頂、次々に山頂がやってきます。
東山山頂でお昼を食べます。おにぎりとみそ汁、あ~~美味しい。
さあ、再び出発です。
今回のメインの須磨アルプスが近づいてきます。
見えました、馬の背。迫力満点、言葉を失うほどです。
楽しい岩場はあっという間に終わってしまいました。
もう少し先へ進んで、板宿駅を目指して下山します。
無事、板宿駅につきました。もう歩けません。
日頃の運動不足を痛感します。ミスドで一休み。
アップルパイを食べました。あ~~美味しい。少し回復。
良い山日和、楽しい山でした。
棚田建材N